年別アーカイブ: 2015年

気象衛星ひまわり8号講演会 in 北海道情報大学が開催されました

平成27年8月1日(土)に、ひまわり8号正式運用開始を記念して北海道情報大学主催(HOPE共催)による講演会が以下の通り開催されました。

当日は、快晴の中、三好江別市長をはじめ約230名の大勢のお客様にお集まり頂き、気象庁殿からご提供頂いた「ひまわり8号」の観測画像(映像)を用いて、パネルディスカッション形式で講演会が開催されました。

HOPEからは構成企業の宇宙技術開発が現地で後方支援を行っております。

 


開 始 13:00

第一部 13:00~14:20 パネルディスカッション

天気予報が変わる?!「気象衛星ひまわり8号」はこんなに凄くなった!

司会進行  渡部 重十 北海道情報大学教授 宇宙情報センター長

パネリスト 菅井 貴子 気象キャスター・気象予報士

足立 勇士 札幌管区気象台 気象防災部 予報課長

第二部 14:30~15:00 ひまわりアンテナサイト見学会

終 了  15:00


 

※HOPEでは通常、一般の方々からの見学は受付ておりませんのでご了承ください。

 

画像提供 北海道情報大学(HIU)

白樺通り看板

DCIM0074

受付

DSC00938

パネラー画像(3人)

DSC01012

来客風景

DSC01052

アンテナサイト見学会の様子

DSC01129

P8010068

 

 

 

ひまわり8号運用開始式に臨席しました

2015年7月7日午前11:00、気象庁様にて、ひまわり8号衛星の運用開始式が執り行われ、恐縮ながらHOPEからも代表者が臨席させて頂きました。

HOPE記念撮影

(気象衛星ひまわり運用事業㈱の関連メンバーでの記念撮影)

ひまわり8号運用開始式では、北川国土交通副大臣からの祝辞がありました。

皆様からの期待が非常に大きな事業であることを再認識し、引き続き、気を引き締めて事業を推進していかなければと思いを新たにしました。

 

運用開始

副大臣、長官記念撮影_2

午前11時に、北川国土交通副大臣が運用開始のスタートボタンを押下され、ひまわり8号の運用がスタートしました。

画面中心にひまわり7号とひまわり8号が映っています(右側の、ひまわり8号のカラー画像がとても映えていました!)

ひまわり8号の運用スタート

本日2015年4月1日の日本時間午前9:00(JST9:00/UTC0:00)を持ちまして

気象衛星ひまわり運用事業株式会社(HOPE)は、気象庁との事業契約に従い、「ひまわり8号衛星の運用」業務をスタートしました。

本日以降、ひまわり8号衛星を事業期間である15年継続して運用します。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

(運用スタート:UTC0:00の主局の時刻モニタ)

web 001

(同時刻、副局の時刻モニタ)

ebetsu