イベント」カテゴリーアーカイブ

清瀬ひまわりフェスティバル(その1)

「ひまわり」繋がりで、東京都清瀬市で開催されている「清瀬ひまわりフェスティバル」をHOPE広報部特派員のY.GとR.Mが8/22(金)に取材してきました。清瀬市といえば、気象庁の気象衛星センターが設置されている地でもあり、HOPE関係者とも馴染みが深い場所です。

清瀬駅前

 清瀬の駅前です。

会場に向かうと思って乗ったバスが、途中の停留所で終点となってしまい、立看板を頼りに15分ほど歩くことになりました。

 

 広大な敷地に、約10万本のひまわりが咲くとか。

IMG_1597

訪れたのは8月22日でしたが、この時はまだ4分咲きといった状況でした。

IMG_1596

会場には出店や休憩スペースもあり、平日でしたがこの日も盛況でした。

???????????????????????????????

???????????????????????????????

開花時期は毎年微妙にずれるようですが、ひまわり畑のエリアごとに時期をずらして種を蒔いているようで、ひまわりフェスティバルの期間中どこかの部分は常に咲くように見受けられました。今週末まで開催されているそうですので、夏休みの最後の思い出にひまわりの写真を撮影しに行くのもよいのではないでしょうか。

ひまわりフェスティバル詳細情報

期間  8月16日(土)~8月31日(日)午前9時~午後4時 ※31日のみ午後3時まで
場所  清瀬市下清戸3丁目
詳細は以下の清瀬市ホームページをご参照ください。
http://www.city.kiyose.lg.jp/hp/page000004300/hpg000004217.htm

会場へは、清瀬駅からバスを利用するのが便利なようです。熱中症には十分にお気を付けください。

気象科学館に行ってきました

暑い日が続いていますが、皆様お元気でしょうか?
このたび、HOPE広報部有志で気象科学館を見学してきましたので、その模様を紹介します。
kagakukan-01

kagakukan-02

東京都千代田区にある気象庁の本庁舎。
この1階に気象科学館が併設されています。

kagakukan-03

 

入り口では、気象庁のマスコットキャラクター「はれるん」が出迎えてくれます。

kagakukan-04-1
気象衛星のコーナーには、ひまわり5号(運用終了)・7号(現在運用中)・8号(2014年打ち上げ予定)
・9号(2016年打ち上げ予定)の模型が展示されています。

kagakukan-05

kagakukan-06
ひまわり8号・9号についても展示されています。

気象衛星以外にも、天気や防災に関する様々な体験コーナーや展示がありました。

kagakukan-07

kagakukan-08

緊急地震速報トライアルのコーナーでは、地震の発生から揺れが広がっていく様子と、
緊急地震速報を受けての避難行動を体験することができます。

kagakukan-09

「主局ASのある鳩山はこの辺かな?」

kagakukan-10

地震速報といえば、各地の震度計の震度情報は、地上回線による伝送の他に、一部は衛星回線経由でも気象庁に送信されます。
HOPEの重要なミッションの1つに、ひまわり8号・9号から送られてくる震度情報を確実に気象庁に送り届ける業務があります。


 

この時は夏休みシーズンということもあり、見学の小学生で賑わっていました。
特に注目を集めていたのは、以下の2展示でした。

kagakukan-11

竜巻発生装置「たつのすけ」。

kagakukan-12

津波シミュレーター。

kagakukan-13

なお、本庁舎1階の書店、地下1階の売店では、はれるんのストラップ(¥250(税込み))などのグッズが販売されています。
手頃な値段でお土産におすすめです。

気象庁気象科学館
場所:  東京都千代田区大手町1-3-4 気象庁1階
入場料: 無料
開館時間:10時~16時
休館日: 年末年始
URL:   http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan.html
お問い合わせ先:気象庁総務部総務課広報室 03-3212-8341(代表)

PMI日本フォーラム2014で講演しました

2014年7月12日(土)、学術総合センター(東京都千代田区)にて開催されたPMI日本フォーラム2014で、当社執行役員の西村修司が、「気象衛星ひまわり地上施設・設備におけるプロジェクトマネジメント ~日本初の宇宙PFI事業成功に向けて~」を講演しました。500名近くの聴講があり、改めて本事業への関心の高さを感じました。

無題2

IMG_0888

副局アンテナサイト・データセンター視察

2013年10月16日に、北海道江別市の副局アンテナサイト・データセンターにて地元自治体の関係者様向けにHOPE施設の概要説明・見学会を開催させて頂きました。

※一般の方の見学については、現在受け入れを予定しておりません。誠に申し訳ございませんがご了承下さい。

E7D_3578

概要説明会の様子(その1)

IMG_1144

概要説明会の様子(その2)

IMG_1176

概要説明会の様子(その3)

IMG_1204

説明会・見学会後の集合写真。

副局アンテナサイト(江別)地鎮祭

2012年7月17日、副局アンテナサイト(江別)の着工予定地にて、工事の無事を祈願するための地鎮祭が行われました。

IMG_7490

地鎮祭の看板です。

IMG_7483

地鎮祭のテント内部の様子です。

P1000515

遠景です。写真右の白いテントが地鎮祭のテントです。

IMG_7520

地鎮祭に参加する静粛な面持ちの各人。

IMG_7575

同上。

IMG_7616

最後に集合写真を撮影しました。

なお、おかげさまで現在(2014年6月)無事に工事完了し、ひまわり8号・9号の打ち上げに備えています。