2018年9月26日、本日は快晴です
太陽の日差しを受けて
2018年9月26日、本日は快晴です
太陽の日差しを受けて
本日、ひまわり9号のHOPEによる運用が開始されましたので、
現場の様子をレポートさせていただきます
時刻は日本時間9:00(UTC0:00)
運用開始にあたり、現場では運用統括責任者、および気象庁PFI班さまより、
意気込みと激励の一言をいただきました
写真のはれるんのように、ひまわりは今後2029年まで静止軌道上で2機体制を維持して参ります
HOPEもこれまでと同様にこれからも、気象庁さまとともに、24時間365日衛星の安定運用に全力で
つとめて参ります
今後ともご支援のほど何卒よろしくお願いいたします
ひまわり9号打上げまで1ヶ月を切りました。
前回の投稿の続きです。
朝のアンテナも綺麗ですが、夕暮れ時も風情がありますね。
HOPE通信の更新もだいぶ滞ってしまいましたが、ひまわり9号の打ち上げまで、約1か月となりました!
写真は、先日撮影した副局アンテナです。
HOPEのパンフレットに使用している写真とほぼ同じアングルから。やはり晴れているほうが写真映えしますね。
こちらは、上から撮影したアンテナです。手前のアンテナが現在運用中のひまわり8号用、奥のアンテナがひまわり9号用です。
先日、ひまわり8号の打上げ成功を祈願して、東京都台東区竜泉にある飛不動尊にお参りしてきました。「飛ぶ」ことにご利益があるお寺として、航空業界や宇宙業界の方々に人気があるそうです。
東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅から歩くこと約10分、住宅街の中にあります。
赤い幟が鮮やかです。
お参りした後、HⅡAロケット25号機によるひまわり8号の打上げ成功を祈願して、絵馬を書いてきました。
こちらが絵馬の表側。横一文字に飛ぶジェット機が描かれています。
ひっくり返して裏側。(マジックペンで木の板に文字を書くのは難しいですね・・・)
他の絵馬では、パイロットやCAを目指していると思われる方のものが多く見受けられました。中には、ひまわり8号の次に打上げ予定の小惑星探査機「はやぶさ2」の成功を祈願した絵馬もありました。
お土産にお札を購入しました。ひまわり8号が15年間安定して飛び続けることを祈って、運用室に飾る予定です。
飛不動尊 正宝院
http://tobifudo.jp/
住所: 東京都台東区竜泉3丁目11番11号
最寄駅:東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅