写真」カテゴリーアーカイブ

ひまわり写真コンテスト

先日、HOPEおよび関係者にてひまわり8号打上げ前の決起集会を行いました。その際の余興として「第1回 ひまわり写真コンテスト」を開催したところ、日本全国北から南まで様々なひまわりの写真が集まりましたので、HOPE通信で紹介したいと思います。


 

himawari-photo-01

北海道上川郡美瑛町のひまわり畑(K.Kさん)


 

himawari-photo-02

山形県東置賜郡 安久津八幡神社の三重の塔とひまわり(H.Fさん)


 

himawari-photo-03

山梨県北杜市明野のサンフラワーフェスティバル(R.Mさん)


 

 

himawari-photo-04

サイクリング中に水元公園(東京都葛飾区)で偶然出会ったひまわり(M.Hさん)


 

himawari-photo-05

稲毛海岸海浜公園のひまわり(Y.Nさん)


himawari-photo-06 himawari-photo-07

沖縄県北中城村の、日本で一番開花時期の早いひまわり畑(S.Nさん)


himawari-photo-08

つくばのコストコで(Y.Tさん)


 

himawari-photo-09
ひまわりの花とはれるん in 清瀬ひまわりフェスティバル(T.Fさん)


 

懇親会会場での投票の結果、最優秀賞はT.Fさんの「ひまわりの花とはれるん」に決定しました。
やはりはれるんの存在が得票に結びついたようです。

この場を借りて出展者の皆様にお礼申し上げます。

快晴の副局アンテナサイト

先週は、軌道上試験の準備のために副局に行ってきました。
140828-01

江別の空は快晴でした。来るたびに思いますが、夏の北海道の空は開放感があって良いですね。

140828-02

晴れた日の朝は特に、アンテナ鏡面が真っ白に輝いて写真映えします。現在製作中のHOPEのパンフレットも、同じような構図の写真を使用する予定です。

140828-03

ひまわり8号用アンテナ。人間に例えると、デビュー戦に向けてウォーミングアップ中といったところでしょうか。

140828-04

ひまわり9号用アンテナ。9号の打ち上げは2016年予定なので、こちらの出番はもう少し先です。

140828-05

近くで黄花コスモスが咲いていました。

140828-06

その後ろのひまわりは、まだつぼみの状態。
ひまわりより先にコスモスが咲いているのは、不思議な感じがあります。

10月7日のひまわり8号の打上げまで、残り40日を切りました。

夏の副局アンテナサイト(2014年7月)

20140723photo1

7/17日、アンテナの手前の道端にハルジオンが咲いていました。春に咲くためハルジオンと言いますが北海道では初夏(6-7月)が開花時期です。全国各地に分布していますが、もともと北アメリカ原産の外来種であり、環境省の要注意外来生物に指定されています。

20140723photo2

7/18日、アンテナサイト上空には、鈎状巻雲(すじぐも)が綺麗に出ていました。細いすじ状で、すじの先端が釣り針のように曲がっていることが特徴です。